今日はうさぎのお風呂について書こうと思います。
うさぎさんが下半身不随になるとおしっこやら盲腸糞がこびりつくので、お風呂が必須となります。
もちろん健康体のうさぎさんはお風呂に入れないでくださいね。
あくまで障害がある子を対象に書きますから。。。
うちのむさしはネザー系で体重が1Kgちょっとしかありません。
体が小さいので片手でお風呂に入れられるし、座ってやるのは大変なので洗面所で行っています。
いつもは私がやるのですが、今日は写真を撮る必要があるし、旦那は私に輪をかけて写真を撮るのが下手なので、旦那がお風呂担当で私が写真担当です。

使うのは100均で購入した子供の砂遊び用(?)の小さなバケツです。
これを洗面所のシンクに入れて行います。

旦那に捕まえられてお湯に入れられる瞬間のむさしです。
今日は初めて旦那が入れるので、ちょっと緊張気味です。^m^

とうとうお湯に浸けられてしまいました。
今日はいつもより深く入れられちゃいました。
動画の方がわかりやすいと思ってアップしてみましたが、出来ているでしょうか?
こうやって優しくお風呂に入れています。
今回はシャンプー剤は使用していませんが、使用する時はこちら(獣医より指定された)を使っています。

そして最後に体を拭きます。
うちではタオルを二重にして拭いています。

写真の黄色のタオルは人間用のマイクロファイバーのタオルですが非常に吸水が良いので使っています。
そして最後にタオルに包まれて拭かれて完了です。

うちではめったにドライヤーは使っていません。
ドライヤー嫌いみたいで、ストレスが溜まりそうなんで。。。
その代わり拭き取っています。
こんな感じでお風呂に入れていますが、参考になったでしょうか?
うさぎさんが下半身不随になるとおしっこやら盲腸糞がこびりつくので、お風呂が必須となります。
もちろん健康体のうさぎさんはお風呂に入れないでくださいね。
あくまで障害がある子を対象に書きますから。。。
うちのむさしはネザー系で体重が1Kgちょっとしかありません。
体が小さいので片手でお風呂に入れられるし、座ってやるのは大変なので洗面所で行っています。
いつもは私がやるのですが、今日は写真を撮る必要があるし、旦那は私に輪をかけて写真を撮るのが下手なので、旦那がお風呂担当で私が写真担当です。

使うのは100均で購入した子供の砂遊び用(?)の小さなバケツです。
これを洗面所のシンクに入れて行います。

旦那に捕まえられてお湯に入れられる瞬間のむさしです。
今日は初めて旦那が入れるので、ちょっと緊張気味です。^m^

とうとうお湯に浸けられてしまいました。
今日はいつもより深く入れられちゃいました。
動画の方がわかりやすいと思ってアップしてみましたが、出来ているでしょうか?
こうやって優しくお風呂に入れています。
今回はシャンプー剤は使用していませんが、使用する時はこちら(獣医より指定された)を使っています。

そして最後に体を拭きます。
うちではタオルを二重にして拭いています。

写真の黄色のタオルは人間用のマイクロファイバーのタオルですが非常に吸水が良いので使っています。
そして最後にタオルに包まれて拭かれて完了です。

うちではめったにドライヤーは使っていません。
ドライヤー嫌いみたいで、ストレスが溜まりそうなんで。。。
その代わり拭き取っています。
こんな感じでお風呂に入れていますが、参考になったでしょうか?
スポンサーサイト