fc2ブログ

手作り石けんとリビング作戦

実は毎月カルチャーセンターで手作り石けんの教室に通っているんですけど、同じ先生が新たにデザインコースを始められました。





場所は違うところですが参加を決めて、先日の水曜日に行ってきました。







第一回目は「マーブル&レイヤー」でした。





今までにもマーブルとかは作ったことがありましたが、レイヤーは初めてでとても楽しみにしていたんですよ。





ところが、作る前に「デザインは行き当たりばったりではいけないので、まずはデザインをしてみましょう」との先生の一言で膨らんでいた期待が見る見る内にしぼんでしまいました。。。






だってねぇ。。。






デザインセンスないんですもん。


レイヤー石鹸

どうにかこうにか頭を絞って、こんなデザインにすることにしました。





本当は7本垂れるようにしようと思ったんですけど、それは非常に難しいらしく3~4本にしました。





香りはバンブー(竹)にしました。





香りを先に選んだので、緑のレイヤーにしたんです。





009 (110)



でも実際に出来たのはこれ↑です。





緑の石鹸生地が余っちゃって勿体ないから格子にしちゃいました^_^;





そして今朝カットしたのがこれ↓です。




005 (157)



余りのセンスのなさと不器用さに自分のことながらガッカリですよ。。。






ちなみに一緒に作った方の石鹸です。




008 (122)


012 (92)


ねっ? 全然違うでしょ(´・ω・`)






悲し過ぎるので、この話題はもうここまでにします。












前回の記事でむさしと一緒に寝てるって書いたじゃないですか。





あれからやはりケージではむさしが転んじゃうんですよね。





ひどい時は30分おきに起きて5~6回転んでいるのを直していたんです。





ケージでは転んじゃうのに何故かサークルでは転ぶことが少ないので、私がリビングに布団を敷いて寝る事にしました。




それなら一緒に布団で寝ても夜中に喉が渇いたら隣のサークルに飲みに行けるしって考えたんですよね。





006 (145)


ご飯入れもここに置いて寝ようか~?




004 (167)


ままちゃん 僕は自分のおうちで寝ます!



この後、とっとと自分のサークルに戻ってしまいました(・_・、)グスン





でも、転ばなくなったので私も夜中寝られるし、リビング作戦は成功でした。
スポンサーサイト



テーマ : 私のハンドメイド報告
ジャンル : 趣味・実用

ワックスペーパーを作ってみたよ

前にも書いたように私は石鹸を手作りするんですけど、出来あがった石鹸を包んでおくワックスペーパーを探すのが一苦労でした。





一般に売られている物はサイズが合わなかったんですよね。。。。





そこで何気にネットで調べたら手作りする方法があるじゃないですか!





wolcaさんのHPを参考に作って見ました。




012 (83)


まず100均で買ってきた蝋燭を削ります。




この蝋燭は別に色つきの物でもかまわないそうです。





013 (78)


こんな感じ。




014 (68)


アイロンを一番低い温度に設定します。



何故、アイロンの下に新聞があるんでしょう?^m^




015 (61)


アイロン台を汚さないために要らない生地を敷き、クッキングペーパーを自分が作りたい大きさの倍より少し大きめに切り、半分に折ります。



クリンってなってるけど、本当はならない方がやりやすいですよ~。






017 (53)


クッキングペーパーに削った蝋を重ならないように広げます。



018 (46)


クッキングペーパーで挟み、アイロンをかけ溶かします。




016 (60)


これは上のサイトさんからダウンロードしたのをコピー用紙に印刷したもので、半分の大きさに切ってます。



019 (46)


印刷面を上にして、クッキングペーパーに挟みます。




020 (46)


そしてまた上からアイロンをかけて、溶けた蝋をしみ込ませます。


全体にしみ込んだら完成です。



022 (42)


これが出来上がりです。


乾くまで乾燥中。





これで石鹸を包むと、石鹸が溶けても染みないし、自分の好きな大きさで作れるのでお勧めです。



今度はむさしたちの写真をコラージュして作って見ようかな~♪







むさしと言えばお目目ですが、↓これが昨日の状態です。


001 (154)


まだ、ちょっと赤いですが、これでもだいぶ良くなりました。




そして今朝の写真です。


023 (36)


もうちょっとで完治って感じです。



皆さんの応援が届いたようです。



ありがとうございました(^^)/

テーマ : 私のハンドメイド報告
ジャンル : 趣味・実用

石鹸教室2回目と「のこされた動物たち」

今日は月一回の石鹸教室の日でした。




今日作った石鹸は「たまご石鹸」です。




001 (152)


いつも通り(と言ってもまだ二回目だけど^m^)先生が材料を用意してくれました。





002 (159)


今日のメインの卵黄。




少しこのまま乾かして薄皮を取ります。



003 (161)


ハードオイルを熱を加えて溶かします。




004 (151)


私、ここで失敗しました。。。




しゃべりながらやっていたのでオイルに熱を加え過ぎ、その後卵を入れるんで温度を下げるのに苦労しました。




005 (139)


卵を入れてグルグルとレースが出るまでかき混ぜるんですが、私のペアがここでみんなに遅れを取ってしまいました。。。




トレースがきちんと出なかったんだけど、まぁいいやと型入れしちゃいました^_^;




今回の香りはバナナの香りです~♪



006 (132)



その後は苛性ソーダの取り扱い法を勉強し、友人と初回の授業で初めて会った方と一緒にランチへ。





そこでしゃべり倒し、その後友人と福島第一原発事故で残された動物たちの写真展へ。。。



008 (112)


壁のすき間にいる猫ちゃん。





009 (99)


取り残されたワンちゃん。




011 (89)


貰った餌を食べるダチョウ君。




012 (82)


側溝で身動き取れなくなった牛さんたち。。。




013 (77)


農場に残された豚さん。


個人的にはこの豚さんの目がとっても辛かったです。。。







そしてうちに帰ったら。。。




むさしくんがひっくり返ってマットの下に入り込んで動いていない。。。




もう死んじゃったのかと心臓が止まりました。




恐る恐る声をかけたら、頭が動いた!!




慌ててレスキューレメディを一滴指につけて、お耳の内側に塗りました。



ph0912_petrescue_20120228171302.jpg




そしておやつを上げてみたら、パクパク食べる!!




食べる気力があって本当に嬉しかったです。




でも、右側が下になって転んでいたからお目目がこんな感じになっちゃいました。




014 (67)


うさぎって涙を流さないから、実験動物にされるって言いますけど、あれ絶対に嘘だと思います。




むさしの目の周りは涙に濡れてビショビショですもん。(´;ω;`)




今はもう落ち着きを取り戻して寝ています。




このところ痛々しい写真ばっかりでごめんなさいm(__)m

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ソープカッター

やっと、ブログ直りました~。





サイト運営者さんにメール出したら、どうやら自分のブログなのに「禁止ワードフィルター」に引っかかってたそうです。(´;ω;`)




なんてこったい。








さて、先日自作したソープカッターですが使ってみました。




005 (116)



3㎝幅で切るので、下の1㎝間隔にしてある線に合わせます。







006 (109)



100均で買った糸鋸の歯を取り、ワイヤーに替えたものを両横の縁を滑らせるようにして切ります。




切った感じは羊羹みたいです。




007 (100)


それを干したら出来上がりです。




黒いのは前に作った炭とミントの石鹸の残りです。





表面が白いのはソーダ灰が付いちゃったから。。。




溶けるのが異常に早かったので、もう少し干して熟成させています。




今日は本当はあずきの石鹸作ろうと思っていたのに、苛性ソーダを切らしちゃったことを思い出し、でも台風きているのに買いに行きたくないんで延期としました。







DSC_0148.jpg

僕のお尻もたまにままちゃんの石鹸で洗ってもらうんだ~



この写真、ガラケーに入っていたアプリに連写モードがあったんですよ。


試しに使ってみたら100枚も撮れちゃった(@_@;)


そんなに撮れるとは思わなかったんで、びっくりしちゃいました。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

大工仕事

067 (3-2)


それなにぃ~?







026 (26-2)



それ食べれる?






ちがうちがう!




ちゃくちゃんこれは食べれないよぉ~







001 (125)




これは手作り石鹸を切る時のソープカッターなんだよ。





買うとちょっと高いから自分で作ってみたんだ。





結構ちゃんと出来たんで、お見せしちゃいます。(^^)v




002 (135)


上から~。



手前の線は1㎝間隔にのこぎりで切れ目を入れました。





005 (114)



100均で買った糸鋸の歯を取り、ワイヤーに張り替えました。




横の木の縁がガイドになってワイヤーを下に滑らせると、1㎝単位で石鹸が切れるようになってます



私は大抵2.5㎝位で切るんだけど、5㎜刻みにするだけの技術はないので、今度からは2㎝か3㎝の太さの石鹸になります。




これは今日の午後の仕事で午前中は石鹸を作っていました。



今回は「はちみつとオートミールの石鹸」です。



型が一個しかないので、今回作った石鹸を型から出せる予定の明後日は「あずきと黒糖(もしくは黒蜜)の石鹸」を作るつもりです。



上手に出来たら友人達にあげる予定なんです~♪




楽しみだなぁ♪

テーマ : 私のハンドメイド報告
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ごえもん

Author:ごえもん
2009年5月に脊髄骨折のため下半身不随になってしまったうさぎと2013年の1月まで一緒に暮らしていました。
怪我をした時、あまりにも情報の少なさに愕然とし、少しでも情報をお伝えできればとブログの開設を決めました。
その為、ブログに敢えて「下半身不随」と言う言葉を入れています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

日本ブログ村ランキング
フリーエリア
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア
人気ブログランキングへ