fc2ブログ

かりん中毒事件3

かりんさんの中毒の治療なんですが、30日の治療(まだ原因不明の段階)で痛み止めのつもりで入



れた大量のステロイドを一回で止めてしまうと副作用が出てくるということで、投与量を減らしながら



注射して最後に0にするということで通院の日々が続きました。



そうそう、かりんさんのおしっこの潜血反応は出血のせいではなく、毒物で血液が破壊され(溶血)そ



の血液成分がおしっこに出て潜血反応が出ていたと考えられます。



最初、血尿が出ていると聞いた時に獣医にこの際避妊手術もしちゃいましょうかと提案したのですが、



獣医的に原因が100%分かっていない時点での手術は、お腹を開けてみたら違ったということも起こり



えるのでやりたくないと言われました。



実際に子宮系の病気ではなく中毒だったので、あの時点で手術に踏み切っていたらかりんさんは死んで



しまった確率が高かったようです。




かりん中毒4


この頃のおしっこはまだ緑っぽい(溶血)ですね。。。




かりん中毒7



5月30日の瀕死の状態の時のレントゲン写真。下半身にはガスが溜まっていて胃腸の動きは完全に止まっていました。



かりん中毒8


6月5日のレントゲン写真。ガスもなくなり良い状態です。



これまでずっと血液検査しても数値が振り切ってしまっていた肝臓も正常には程遠いのですが、数値が



出てくるまでに回復しました。



ただ他の数値で引っかかるものがあり、これが正常値にならないと慢性化してしまうとのことで処方さ



れた薬はすべて飲ませるようにと指示されました。



22日まで薬があったので切れる少し前の19日に再度血液検査。



ありがたいことに懸念していた数値も全て正常値になっていました(*^^)v





今回の流れと治療費を書いておきます。



5月28日:朝ご飯を食べないので病院へ。貧血が見つかる。血液検査を含め、10152円



5月30日:潜血反応が出ていたので私だけ病院へ行き止血剤を処方される。食事をしないので強制給仕用のハービーケアを購入。7452円



お昼に急変。かりん連れて病院へ。入院が決まる。



5月31日:入院費と血液検査+レントゲン写真。治療費込みで27864円



6月1日:4644円



6月2日:6804円



6月5日:血液検査+レントゲン写真。10044円



6月19日:血液検査。6264円



合計:73224円(計算合ってる?)



ひぇぇぇ( ;∀;)





最近のかりんさんは非常に元気になりました。ただ大病をすると甘えん坊になることがよくあるのです



がかりんさんも後追いをしたりと赤ちゃん返りをしています。



かりん中毒16


座っている私の膝に顎を乗っけているかりんさん♪



ご心配をおかけしましたが、もう大丈夫だと思います。



今回は蚊取り線香を陶器のホルダーに入れて台所に置き、その台所の入り口にはペットフェンスを設置していました。



それでも突破して灰を舐めてしまいました。。。



油断大敵ですね。飼い主大反省です。。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ごえもんさんお久しぶりです

かりんちゃん、危なかったのですね・・
灰で中毒になったのですね、油断できませんね><

とても危なかったとのことで、本当に回復してよかったです
うさぎさんって結構力ありますしかしこいですものね
気を付けてストーキングしてくださいね💦

蚊取線香

大変でしたね。
我が家はもう一切蚊取り(天然・人口)薬剤を使わなくなって随分経ちます。
結局、効果の強いものでないと中々蚊に悩まされずに過ごすことは不可能とわかったので、最近は電撃ラケットを各部屋に常備するようになりました。
ちょっと改造して、メインスイッチを入れるとLEDが点くようにしてメインスイッチの切り忘れによる感電事故防止策にしています。
ほぼ確実に一回で仕留められるので、数匹迄なら何とか対応出来ます。

中毒って

中毒って

全て見させていただきましたが、うさぎさんがいるのに、燃え灰をくちにしてまえるような場所においてあったことじたいが問題だと思う

はじめてのうさぎ飼育ではないしね

どんな行動をするかわからないからロフトはやめてといい、カワイさんまでメールしてしまうのに、誤飲させてしまえる場所にあったなんて

アボカドやチョコをみたいなレベルです。ヒトの食べ物か廃棄するかの違いだけだと思うな

あなた、実にえらそうにうさ飼育を語り私の体験が活かされるようにみたいにいうけど、参考にしたくもないし、参考にならない

Re: 中毒って

> 中毒って
>
> 全て見させていただきましたが、うさぎさんがいるのに、燃え灰をくちにしてまえるような場所においてあったことじたいが問題だと思う

それがですね…
一応 台所の入り口にガードはしてました。
そして蚊取り線香も 哺乳類には危険はないと言われている(某女医さんもネットの上で発表しています)除虫菊100%のものを陶器の蓋付きのケースで焚いていました。
その両方を突破出来るとは思ってなかったんですよね…
そこは確かに甘かったと思います。

> あなた、実にえらそうにうさ飼育を語り私の体験が活かされるようにみたいにいうけど、参考にしたくもないし、参考にならない

別に偉そうに言ってるつもりはないです。
どんな経験も反面教師として見ていただければ私としては有り難いです。
そして参考にならないというなら それはあなたの問題です。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

初めまして!

初めまして。
ブログの内容とても勉強になります!
今回は大事にいたらなくて良かったですね。
うちも参考にしたいと思います!
コメントがいっぱいたまっている様子なので
心配になってコメントしちゃいました(^o^;)
気づいてらっしゃったらごめんなさいm(__;)m

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

ごえもん

Author:ごえもん
2009年5月に脊髄骨折のため下半身不随になってしまったうさぎと2013年の1月まで一緒に暮らしていました。
怪我をした時、あまりにも情報の少なさに愕然とし、少しでも情報をお伝えできればとブログの開設を決めました。
その為、ブログに敢えて「下半身不随」と言う言葉を入れています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

日本ブログ村ランキング
フリーエリア
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア
人気ブログランキングへ