- 2010-04-28 :
- 介護用品
介護用品
うさぎさんが下半身不随になると、一番気をつけないといけないことが床ずれです。
床ずれ防止には色々ありますが、我が家では医療用の低反発マットをケージに敷いています。

それがこれ。
ロゴス低反発マットです。
使用時サイズ:(約)幅60×奥行40×厚さ3cm
値段は3000円ぐらいでしょうか。
安いんだけどすぐれ物だと思っています。
我が家ではロゴスの上にペットシーツを敷きます。
その上にもう一枚敷くんですが、敷く物はフリースの生地をケージの大きさに切った物か超吸水バスマットのSUSUを敷いています。

私はSサイズを購入したんですが、洗っている内に小さくなってしまったのでMを購入された方がいいと思います。
SUSUは最近、偽物も多く出回っていますが、一番水を吸ってくれるのは本物です。
私も偽物を持っていますが、おしっこの管理が出来る子なら偽物でも問題は無いと思います。
*2011年4月5日補足
怪我をした当初の頃のSUSUの類似品は上記のような感じだったのですが、最近販売されている物はかなり品質がアップされています。
現在ではSUSUより類似品をお勧めしています。
理由としては、SUSUの1/2~1/3の値段で買えること。SUSUより目が粗い為、うんちが落とし易いこと。吸収力がアップしてSUSUとあまり変わらなくなってきたことなどです。
それから自傷行為も気をつける必要があります。
我が家では足の爪を血が出るまで齧ってしまうことがあり、その防止のために自着性包帯を購入しました。

色とりどりできれいでしょう?
3Mの製品です。
私はTAKASE MED にて購入しました。
規格:5cm(幅) ×4.5m(長) 18巻入/箱
カラー:ティール、パープル、オレンジ、ゴールド、ホットピンク、ハンターグリーン(各3巻ずつ入り)
少し多いですが、こちらが一番安かったと思います。
自着性包帯は包帯同士はくっつくけれど、毛は巻きこまないんです。
但し、伸縮性があるのであまりきつくすると血を止めてしまいます。
獣医に使い方を教えてもらってからお使いください。
100均で購入した紙の包帯も使いました。

こちらもなかなか良かったですよ。
さて、今日はここまでにします。
参考になればいいのですが。。。
床ずれ防止には色々ありますが、我が家では医療用の低反発マットをケージに敷いています。

それがこれ。
ロゴス低反発マットです。
使用時サイズ:(約)幅60×奥行40×厚さ3cm
値段は3000円ぐらいでしょうか。
安いんだけどすぐれ物だと思っています。
我が家ではロゴスの上にペットシーツを敷きます。
その上にもう一枚敷くんですが、敷く物はフリースの生地をケージの大きさに切った物か超吸水バスマットのSUSUを敷いています。

私はSサイズを購入したんですが、洗っている内に小さくなってしまったのでMを購入された方がいいと思います。
SUSUは最近、偽物も多く出回っていますが、一番水を吸ってくれるのは本物です。
私も偽物を持っていますが、おしっこの管理が出来る子なら偽物でも問題は無いと思います。
*2011年4月5日補足
怪我をした当初の頃のSUSUの類似品は上記のような感じだったのですが、最近販売されている物はかなり品質がアップされています。
現在ではSUSUより類似品をお勧めしています。
理由としては、SUSUの1/2~1/3の値段で買えること。SUSUより目が粗い為、うんちが落とし易いこと。吸収力がアップしてSUSUとあまり変わらなくなってきたことなどです。
それから自傷行為も気をつける必要があります。
我が家では足の爪を血が出るまで齧ってしまうことがあり、その防止のために自着性包帯を購入しました。

色とりどりできれいでしょう?
3Mの製品です。
私はTAKASE MED にて購入しました。
規格:5cm(幅) ×4.5m(長) 18巻入/箱
カラー:ティール、パープル、オレンジ、ゴールド、ホットピンク、ハンターグリーン(各3巻ずつ入り)
少し多いですが、こちらが一番安かったと思います。
自着性包帯は包帯同士はくっつくけれど、毛は巻きこまないんです。
但し、伸縮性があるのであまりきつくすると血を止めてしまいます。
獣医に使い方を教えてもらってからお使いください。
100均で購入した紙の包帯も使いました。

こちらもなかなか良かったですよ。
さて、今日はここまでにします。
参考になればいいのですが。。。
スポンサーサイト